外壁塗装の工事期間はどれくらい?気になる日数を解説

外壁塗装にはどれくらいの日数がかかるのか・・・お客様がとても気になる点だと思います。
建物の大きさや天候・季節により日数は前後しますが目安としてご紹介します。

外壁塗装の工事工程|着工から完了までの流れ

外壁塗装は次のような流れで行います。

着工前にご近所へのご挨拶

外壁塗装の工事は近隣の皆様のご協力を頂いて成り立ちます。
そのため、近隣への挨拶は可能な限り直接お会いして工事の説明をし、ご迷惑になることとご協力をお願いしてから工事を開始します。

足場組み立て

高圧洗浄

外壁に付着した汚れなどを洗い流します。

下地処理

塗装前に外壁の表面を整え、塗料の密着性を高めて耐久性を向上させます。

養生

塗料が飛散し汚れないよう建物や車・植物などを保護します。

下塗り

中塗り

上塗り

下塗り、中塗り、上塗りに関しては別の記事で詳しく書いています。ぜひご参照ください。

外壁塗装の下塗りの重要性とは|京都市、桃山の輝塗装です

外壁塗装の下塗りについて解説します 外壁塗装の下塗りと聞いて、詳しくわかる人は少ないと思います。 下塗りは、高圧洗浄やシーリング工事をした後に行います。それぞれ…

外壁塗装工事「中塗り」について解説いたします|桃山の輝塗装です

外壁塗装工事は三段階 外壁塗装工事は下塗り・中塗り・上塗りの三段階で行います。 下塗りはシーラーやフィラーといった下地を塗ります。 (外壁の劣化が激しい場合にはシ…

外壁塗装工事「上塗り」について解説します|桃山で外壁塗装なら輝塗装へ

外壁塗装についてお悩みや不安を抱えている方も多いと思います。状況や環境によって変わることもありますが、外壁塗装は「3回塗る」と覚えておいてもらっても良いでしょう…

付帯部塗装

雨戸・軒天など建物の外観や機能を構成する部品を塗装します。

雨戸の塗装を行いました|桃山の外壁塗装なら輝塗装へ

紫外線や風雨に晒される雨戸の塗装 今回は雨戸をお預かりし、塗装を行いました。 雨戸は紫外線や雨風による劣化で変色や色あせが避けられません。 雨戸は塗装することで錆…

清掃・完了検査

足場解体や撤去

完了後ご近所へのご挨拶

工事完了後も近隣に工事が完了したことを報告し、ご協力ありがとうございましたと感謝の言葉を伝えることも大切にしています。


外壁塗装にかかる期間は2週間前後が目安

※工程は前後することもあります。
このような工程で2週間前後です。

桃山で外壁塗装なら地元の塗装会社へ

京都市伏見区にある桃山地域。ここで外壁塗装をする場合は注意が必要です。

例えば京都市独自のルールである「景観条例」。外壁や屋根の色、デザインの規制です。この条例は地域により細かく規制されており、特に桃山地域では厳しい制限のある場所も存在します。

使える色やデザインを熟知した地元の塗装会社に依頼することで、景観条例の申請作業をはじめ周辺に対する対応や工事作業もスムースに行えるのです。