外壁塗装の匂いが気になる

塗装と聞くと、あの独特な刺激のある匂いを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

塗り替え時、塗料の匂いがいつまで続くのか、ご近所から苦情がくるのではないかと心配される方もいると思います。

水性塗料か油性塗料か|有機溶剤の有無がポイント

外壁塗装は水性塗料か油性塗料のどちらかで塗装されます。

水性塗料は溶剤に水、油性塗料は溶剤に有機溶剤を使用しています。

有機溶剤とはシンナーとも呼ばれ塗料の匂いの主な原因こそが、このシンナーなのです。

ほとんどの塗料が安全性に配慮された塗料であるため過剰に心配する必要はありません。

ご家族の状況もポイント

しかし、赤ちゃんや妊婦さん、お子さんは匂いを敏感に感じてしまいやすいため体調不良が起きてしまう可能性があります。

シンナーを使った作業の期間を把握し、より注意深く対策するとよいでしょう。

体調不良を引き起こす可能性のある匂いはご近所へ届く可能性は低いです。

外壁塗装の際には家全体に足場を組みます。その際にシートで覆うことで匂いがご近所さんに届きにくいからです。

下塗り、中塗り、上塗りの期間

外壁塗装の作業は原則的に、下塗り、中塗り、上塗りの三段階です。

何日間匂いが続くかといえば一般的な30坪ほどの住宅なら三段階で3日間です。

輝塗装では工事に入る前にご近所を回って工程と注意点を説明いたします。