みなさんこんにちは。京都、桃山で外壁塗装を手掛ける「輝塗装」の星田です。

外壁塗装では色々なチェックポイントがあるのですが、今回は「窯業系サイディング」に絞ってお話しいたします。

窯業サイディングとは?

近頃、住宅の外壁に広く使われているのが窯業サイディングです。

防火性、デザイン性、施工性、コストのバランスがとれた外壁材として幅広く、採用されています。しかし、定期的なメンテナンスが必要です。

シーリングの劣化は雨漏れの原因に

「シーリング」と呼ばれる部分や材料があります。「コーキング」というとイメージが湧く人も多いでしょう。

シーリングの役割は、サイディングボードのつなぎ目やサッシ周りなどの隙間を埋めて雨水の侵入を防ぐことです。

このシーリングが経年劣化すると、ひび割れが出てきたり、外壁から剥がれてきたり、痩せて厚みがなくなるなど、この様な状態で放置すると、雨水が内部に侵入し、躯体の腐食や、雨漏りを引き起こす可能性があります。

シーリング補修の必要性

窯業サイディングのシーリングは、紫外線、雨、温度差などの影響で5~10年ほどで劣化が始まります。

メンテナンスを怠ると雨漏りにより、内部のクロスの腐食、梁や柱へのダメージ、カビやシロアリの発生の原因になります。このような症状が出てからでは修繕コスト増大につながります。

輝塗装が出来ること

輝塗装では窯業サイディングを熟知した外壁専門店です。

外壁塗装はもちろん。シーリングの打ち替え、増し打ちなどワンストップで対応可能です。

シーリングの劣化かも?と思ったらまずは無料点検をご依頼ください。