「外壁塗装は全く違う色にできるの?」
たまにこんな相談を受けます。
「塗り替えをして色を変えたら元の色が出てこないの?」
結論から申し上げますと全く問題ありません。外壁塗装は耐久性、耐候性などの役割だけではありません。
既存とは全く違う色に塗り替えることでまるで家を建て替えたようにイメージを一新できます。
もちろん塗り替える前に劣化してきてる箇所の補修をすることが大前提なのはいうまでもありません。
見積後、色を決めて契約を結んだらいよいよ外壁塗装の開始です。
要注意ポイント|サンプルと同じ色にならない可能性も
開始直前や塗り始めてからイメージやサンプルと違うとしても契約後の色変更は基本的には受け入れない可能性が高いです。
外壁塗装後、10年はその色と付き合うことになるので色選びには慎重にならないといけません。
しかし、塗料をまだ発注していないなど、タイミング次第では色変更が可能な場合があります。
面積効果
色を決めるときにはA4サイズのサンプルで選んで頂くのですが色には面積効果があります。
面積効果とはサンプルと同じ色で塗装したとしても広い場所に塗装するほど明るい色はより明るくなり、暗いいろはより暗く見えてしまう現象を指します。
また時間帯や天候で色の見え方は変わってきます。
サンプルをもらったら様々な条件の太陽光の下であせらず確認してください。
